ロト15代というサイトの、ドラクエ愛と脳内変換てんこ盛りな漫画やらコラム、プレイ日記型小説やらを見ていたら、望郷の念のようなものに襲われてしまった。
なのでドラクエ3(SFC)でプレイする事にした次第。
上サイトのプレイ日記にはルールがあった。
オルテガの借金(百万G)を息子勇者が返済するルールだ。
1.金を使うの禁止(きえさりそう、王者の剣は除外)
2.売却可能なアイテム使用禁止。即換金(装備品、すごろくけんは除外)
上記をパクリ、もといインスピーレーションを甘受して
似たようなルールで攻略するとしよう。モシャス。
■縛りルール
金を使うのNG(面倒なので宿と教会はOK)。
装備品とタネ以外のアイテムは使用禁止。換金する。
すごろく券の使用もNG。換金する。
タンスとか壷とか城の宝箱とか家捜しはNG。なぜならば、盗賊ではなくて勇者なのだから。
幾ら溜まるのか見当が付かないので、返済額は決めない。
とにかく目を覆いたくなるような莫大な額なんだろうさ。
勇者一人旅は昔やったのでパーティーを組む。
一人だと戦闘が面倒くさいし、3はドラクエで唯一メンバーを自由に変更できる作品なのだ。
組まない手は無い。ただし、盗賊はFCでは居なかったし強いのでNG。
加えて転職はNG。さとりの書を読んだだけで悟るなんて有り得ない。
家捜しはNGは小さなメダルが手に入らなくなるので、
金使用禁止と和えるとアイテムが手に入らずキツそうだ。
その分、ダンジョンの宝箱がドキドキ楽しめそうだな。
■仲間(メンツ)
勇者(というか債務者)の名前はアルテマにする。
オルテガに語感が似ている古代の禁呪から採った。
これでミンウも浮かばれるというものだ。
次に、債務者の御一行を決めるとする。
回復アイテムが使えないので僧侶(女)を入れるとしよう。
後は金の掛からない武闘家(女)・魔法使い(爺)に決めた。
うろ覚えだが、確かドラクエは装備の点で女キャラが有利だったはず。
なので二人は女にする。
SFC版ドクエ3では、キャラ作成時に種を5つ与えられ、
好みのステータスを上げる事が出来る。
要はウィザードリーのボーナスだ。
あまり深く考えず、ラオウ(武女)は体力に、
ルター(僧女)とメギド(魔爺)は全て賢さに投入した。
ステータスが大分偏っている面々の出来上がり。
性格はこの度の極端な種使用の果て、ラオウ(武)はタフガイに、
ルター(僧)は切れ者、メギド(魔)は頭脳明晰になった。
勇者アルテマはがんこものだ。
(旅立ちの朝に母の勧めに従わず王様に会いに行かなかったら性格が変わってしまった)