無料でダラダラと遊べる手軽感が秀逸なので、スマッシュヒットなのかもしれない。
テトリスをRPGにしたような。
いらん演出は省いているので動作は快適だし。
で、ゲームの進行。
ゲーム序盤は北日本をうろついていたが、今後は海外にも足を伸ばして行こうか。
なんて考えたのだが、朝鮮は土地勘が無い上に都市名が覚えにくいので商売がやり辛そうだな。
台湾、中国は漢字表記なので分かるのだが。
日本語と朝鮮語は、文法は世界一近いが発音は世界一遠いそうな。
納得。
移動が面倒くさいなあ、なんて考えながら地図を見ていて気になったのが朝鮮半島の大きさ。
鳥瞰図とはいえ朝鮮半島がえらく太く描かれており、日本列島よりも大分逞しい。
なんか比率が変なんだよね。朝鮮半島に見えない。
対して日本は細く、村(都市)の数も日本は少なすぎる。
日本の面積は世界60位、韓国+北朝鮮の1.7倍あるのに。
露骨な朝鮮贔屓で力の入れ具合が顕著だ。
台湾も大きくなっているのだが縦横比率が変わっていないのでそれと分かるし、
こちらは日本から離れているので違和感も無い。
あとこのゲーム、移動が面倒だ。日本の海路がショボ過ぎる。
室町時代は海路が発達した時代なのだがね。
まあその辺は開発が韓国企業だし。
納得。
調べてみると、
なんでもこの巨商伝で独島守護イベント「巨商人よ!独島を守れ!」が開催されたらしい。
他ゲームでも同様のイベントが開催されたそうな。
オンラインゲームぐらい、もっと垢抜ける事は出来ないのかね君達は。
野暮な国。
ツクヅク卑屈にひん曲がっているなあ、あの国は。
反日ソフトだったのか。止めようかな・・・
で、国産メーカーに頑張って欲しい所なのだが、
なにしろ韓国はオンラインケームがやたらと発達している。
日本もコーエーが自コンテンツを生かして
大航海時代や信長の野望のオンラインで気を吐いているが、
この分野では韓国が一日の長だろう。
それも、韓国では著作権の概念が希薄だからだろう。
スタンドアローンなソフトを販売してもコピーされ通しだが、
オンラインゲームならばアイテム課金や登録費で徴収できるので、
海賊版もクソもないのだ。
日本はといえば家庭用ゲームのパイオニアだけあって
資源は人も金もそちらに流れてしまっている。
まあ、オンラインゲームで韓国に追いつく日は来ないだろうなあ。
タグ:オンラインゲーム